8月25日(月) 今日の給食

ごはん  塩昆布からあげ  ほうれん草とベーコンのバターソテー  ポトフ
【塩昆布からあげ】
塩昆布の原料となる昆布には、さまざまな栄養素が豊富に含まれています。
骨の健康に欠かせない「カルシウム」、疲れ解消につながる「ビタミンB1・B2」、免疫力アップに繋がる「ヨウ素(ヨード)」、消化力を高めてくれる「食物繊維」、血管の健やかさと関係が深い「アルギン酸」、貧血予防に効果的な「鉄分」と、優れた栄養素がぎっしり詰まっています✨️
おいしくて様々料理に使える便利な塩昆布ですが、気になるのがその塩分ですよね👀
塩昆布の食塩相当量は、ご飯一杯に乗せるのにちょうどよい量(1食分6グラムほど)として、約1グラムとなります。これは、梅干し一つ、みそ汁一杯よりも、塩分量が少なめとなります。
塩昆布の場合は、うま味成分であるアミノ酸「グルタミン酸」を含んでいるため、塩分量が少なくてもおいしさを感じられます☝️
様々な料理に使うことで、手軽に減塩することもできます💡

【ポトフ】
ポトフは、フランスの伝統的な家庭料理で、野菜や肉、海鮮、香料など多様な食材を1つの鍋で煮込み、素材本来のうまみを引き立てる深い味わいが特徴です🇫🇷
ポトフという名前は、「火にかけた鍋」を意味するそうです。
素材の旨味が溶け込んだスープが特徴で、スープと具材を分けて楽しむこともできます✨️
また、煮込むことで旨味が引き出され、消化も良く、ビタミンやミネラルを効率的に摂取できます。
フルーチェ(もも味)

記事一覧