8月27日(水) 今日の給食

ごはん  魚の塩焼き  豆腐のさっぱりサラダ  すまし汁
🥒きゅうりについて🥒
朝のおやつ、給食のサラダにきゅうりが使われます。
きゅうりは、みずみずしく、さわやかな風味で、体を内側から冷やしてくれます。
全体の95%以上が水分なので、暑い夏の水分補給や、火照った体を冷やしてくれる効果があります。
また、きゅうりにはカリウムが比較的多く含まれています。カリウムには、利尿作用があるので、むくみの改善が期待できます✨️
ぬか漬けにすると、ビタミンB1が増加し、乳酸菌の働きも加わるので、疲労回復の助けにもいいと言われています☝️

🍅トマトについて🍅
トマトは、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどのビタミン類はもちろん、カリウムや食物繊維など様々な栄養成分がバランスよく含まれています。他にも、トマトの代表的な栄養成分のリコピンが含まれています。
リコピンは、抗酸化作用を持っており、コレステロールの酸化予防や目の健康維持、肌細胞を守る働きがあります✨️
トマトの赤い色はリコピンによるものなので、熟して真っ赤なものほど、リコピンが多く含まれていると言えます。
リコピンは強い抗酸化作用を持つため、体に嬉しい栄養素ですが、ビタミンと同じように人の体内では作り出すことができません。
💡トマトの栄養を上手に摂るためには…
リコピンは、生のトマトよりも加工した方が2~3倍吸収しやすいといわれています。
また、リコピンは脂溶性であることから、油と一緒に食べることでも吸収率が高まると言われています。
ぜひご家庭でも様々な調理方法を試してみてください🌟
ヨーグルトのチーズケーキ風

記事一覧